技術以前の問題、そう脚だよ脚。
- フリーザ にゃんこ
- 10月4日
- 読了時間: 1分
手捌きは劣後。
地面ギリギリの羽根を取ろうとするときに、股関節の柔軟性がないと低く入れない。低く入れてもフラフラし、軸がしっかりしていない選手が多い。圧倒的にトレーニングが足りていない。
8球×12セットの反復練習。

これで脚は子牛のようにプルプル。白帯の上に目線があるのでまだまだ下から入らないといけないですね。今日初めて技術練に参加した選手です。上手く打とうとせず先ずは足捌きを学びましょう。コツコツ努力する選手は教えがいがあります。

綺麗なフォームです。試合になるとクロスヘアピンを多用するので同じフォームから9番へアタックロブが打てると得意のクロスヘアピンが更に威力を増すでしょう。

いい入りです。その後の試合では、いつも通りの腰高、上から下のラケットワークとなっていたので、定着にはまだまだ量が足りません。試合で何気なくできるまで、地味で面白くない練習を探求しましょう。奥の選手は普段からよく素振りをしています。ノックを受けていない合間の時間を無駄にしないので、日々感心しています。
土曜は技>体>心でメニューを組んでいます。
180分お疲れ様でした。
お風呂あがりにしっかりケアしてください。



